Uncategorized

【安心して増やしたい】優待も配当も!「らくたま始めかたガイド

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

\ 安心して今を楽しむために増やしたい/

/ 登録は10分! \

忙しくて株価とか見てられないけど、配当金もらいたい!
ほったらかしのぴったりな投資があるよ!これ、さらに優待生活が送れちゃう✨

らくたまは、オルカンやS&P500と同じでほったらかしでお金が増える投資

でも、決定的に違うのは値動きがなく、短期間で増えて配当金と共に返ってくるところ!
だから、NISAよりも株価を気にしなくていいのが楽なんだよね✨
他のクラファンと比べて、群を抜いた安心システムと優待があるのが特徴的!!順番に解説するね♪

らくたまとは? みんながはじめるワケ
3つのメリットとデメリット
らくたまの始め方

らくたまとは? みんながはじめるワケ

「らくたま」は、不動産クラファンだよ✩︎⡱

運用期間が決まっているから、投資したらあとはほったらかしでOK

株は買い時がむずかしい…という初心者さんも安心できるね✨運用期間は1年以内のものが多いから、NISAとちがって今を豊かにするお金が増やせる!

NISAは20年、30年先まで運用するのがキホンだけど、らくたまなら数カ月・1年ほどで増やる見込み✩︎

今も楽しみたい!働く以外の収入は嬉しいよね♡

株式市場が暴落して、NISAが下がっている時も、
クラファンから配当金をもらっていると心の余裕が全然ちがうよ!

定期的に配当が入ると

  • 外食を気兼ねなくできる♪
  • 海外旅行に行ける余裕も✨
  • 子供優先で1番後回しにしていた自分に課金できる♡(美容室・ネイルとか♡)

 

クラファンの配当があると、NISAもたんたんと続けられるよ

会員登録を済ませておけば、お得なチャンスを逃さない!

▶︎無料で登録しておく!

\登録は10分!ほったらかしで増やす/

「らくたま」メリットはこの3つ!

  • ①\ 他にはない /【投資家プロテクトルール】で守ってくれる
  • ②想定利回りを超えるファンド?!
  • ③夢の優待生活✨映画やスタバなどお得に!

①\ 他にはない /【投資家プロテクトルール】

クラファンって予定通りにならないこともあるんでしょ?
そう、他事業者では、売却が予定通りにいかず償還が遅れたことがあったね..

らくたまは、不動産クラファンのそんな状況を、打破するために、大胆にも「投資家プロテクトルール」といった安心を提示してくれてるよ。

万が一のとき損失40%までらくたまが負担

なんでこんなことができるかというと、らくたまも投資家と一緒にファンドに出資!その割合が平均で40%!
他事業者では10%くらいが相場なんだけど、ここをこれだけ強固にしてくれてるよ。

40%も不動産売買益が暴落するのはなかなかない。こんなに対策してくれるのはすごいことだと思うよ

自社買い戻し&ファンド延長『ゼロ』宣言

フロンティアグループは、らくたまの運用額の12.5倍、時価総額約150億円の不動産を運用している
わたしたち投資家に、配当金を無理なく支払う基盤が整っている✨
こんな硬い企業だったなんて✨正直いうと、、イラストがポップすぎて、ちょっと誤解していました笑

\登録は10分!ほったらかしで増やす/

▽らくたまのファンド一部抜粋✨

②想定利回りを超えるファンド?!

47%のファンドで上振れ実績が✨✨

配当が上振れする仕組み、「アップサイド配当」が導入されているよ!

お金を預けるから安心できるところに投資したいよね!

まずは、「NISA」で長期運用のインデックス投資をやって、
今回のような、「お宝ファンドで」「今」を楽しむためのお金 を増やすのが私のおすすめ🥰

今を豊かにしたいなら絶対に見逃せないよね🔥

③夢の優待生活✨映画やスタバなどお得に!

優待生活がクラファンでかなう?!

日本最大級の福利厚生サービス「ベネフィットステーション」
らくたまの投資額によってサービスがうけられるよ✨

使える優待はなんと140万種類!ワクワクするね

🔗ebookでここからみれるよー🧡

デメリットは?

①投資なので元本保証でなはいよ

それは、NISAでも、他のクラファンでも同じこと。
絶対はない。

私は、銀行預金(0.2%)に置いてたら、物価上昇率(2〜3%)に負けてしまう。なので、もはや投資は必須になってるよね。

NISAの株式投資と、分散するため、1万円からできる不動産クラファン投資は、とても人気を集め出してるよ😊

私は万が一に備えて、他の不動産クラファンにも分散させてるよ✨

少額を案件を分散させて、しばらく使う予定のないお金でやってみよう!

②決められた期間内の途中引き出しはできない

1万円から投資できるから、少額から始めるのがおすすめ!

③人気ファンドは投資したくてもなかなか当たらない

人気ファンドは抽選倍率が高くなるよ・・
だからわたしは複数応募してる
分散にもなるよー😆

だからこそ、
”準備” がめちゃくちゃ大事で、抽選に参加するために、

「無料の会員登録」 を終わらせておく必要がある!

「ギリギリに登録すればいっか〜」と思ってると、本人確認期間が数日かかって間に合わなかったーーなんてこともある・・

今サクッと登録だけ済ませておこうね!✨

らくたまに登録・投資する方法

登録無料で10分あれば、登録できるよ☺️
下のボタンかららくたま公式HPへアクセス✨

\ 登録は10分! /

 

STEP1 会員登録する

まずは無料で会員登録」をタップ!

本人情報・口座情報を入力する
画面の案内に従って、いれていってね!

私は数時間で審査通過メールきたけど、駆け込みの場合、混んでると数日かかるかも..余裕を持って登録してね!

このメールがきたら、本登録完了!!お疲れ様でした!
申し込みまでの全部で20分くらい☺️☺️

STEP2 ファンド申し込み

本人確認が完了して、口座開設ができたらファンドの申し込みができるよ♪

公式サイトの「ファンド一覧」から募集中の案件をチェックして申し込みしよう◎

投資は5分あれば、サクッとできちゃうよ!!

「すぐに使う予定のないおかね」でやろうね🥰

まずは少額で、はじめてみるのがおすすめ!わたしも初めは1万円でした!増えて戻ってきてうれしかったなぁ

良い投資先が出てきたらすぐ申し込みできるように、今すぐ登録しておこう✨

\ 登録は10分! /

 

利益に税金ってかかる?

会社員の人は、利益が20万円を超えると雑所得になるから、確定申告が必須になるよ。

内訳 税金がかかる利益(1年) 投資額(利回り10%)
会社員 20万円 200万円
会社員以外 48万円 480万円
確定申告が必要になる利益(利回り10%の場合)

利回りが10%の場合、1年で200万円以上投資をしたら、税金がかかる可能性があるよ!

主婦の人は48万円まで大丈夫だから、投資額480万円までは気にしなくて大丈夫だよ😊

いくらもらえるかシミュレーションする方法は?

どのくらい入金するといくらもらえるか、簡単に見れるよ

まとめ

らくたまなら、値動きを気にせず、ほったらかしでOK!☺️
配当や優待も楽しめて、安心材料が揃った不動産クラファンです!

市場が不安定な今こそ、株以外の選択肢にも分散がオススメだよ✨

ただなんとなーく銀行に預けっぱなしのお金に働いてもらって、今も豊かにしていこ✨

\ 安心して、今を楽しむために増やしたい!/

👉ここから早速はじめよう!!