オルカンやS&P500と同じでほったらかしでお金が増える投資!
でも、決定的に違うのは値動きがなく、短期間で増えて配当金と共に返ってくるところ!
だから、NISAよりも株価を気にしなくていいのが楽なんだよね✨
しかも、これは、他のクラファンと比べて、高配当なのが魅力的✨順番に解説するね♪
メリットとデメリット
K-FUND(ケーファンド)の始め方スクショ解説つき!
K-FUND(ケーファンド)とは?みんながはじめるワケ
「K-FUND(ケーファンド)」は、不動産クラファンだよ✩︎⡱
運用期間が決まっているから、投資したらあとはほったらかしでOK!
株は買い時がむずかしい…という初心者さんも安心できるね✨運用期間は1年以内のものが多いから、NISAとちがって今を豊かにするお金が増やせる!
NISAは20年、30年先まで運用するのがキホンだけど、クラファンなら数カ月・1年ほどで増やる見込み✩︎

株式市場が暴落して、NISAが下がっている時も、
クラファンから配当金をもらっていると心の余裕が全然ちがうよ!
定期的に配当が入ると
- 外食を気兼ねなくできる♪
- 海外旅行に行ける余裕も✨
- 子供優先で1番後回しにしていた自分に課金できる♡(美容室・ネイルとか♡)
会員登録を済ませておけば、お得なチャンスを逃さない!
▶︎無料で登録しておく!
\登録は10分!ほったらかしで増やす/
K-FUNDのメリット!
✅①何といっても高配当・超短期
✅②万が一の損失のときは、、自社買い戻し
①何といっても高配当・超短期

堂々とリリースされた第1号ファンド!
想定利回り12%!

先日プレスリリースにも掲載されていたよ。

想定利回りが12%。。! これだけでも最近の他社ファンドより群を抜いてるのに、「キャッシュバックキャンペーン」をやってくれるみたい・・!

実質、想定利回り12%+キャッシュバック3%で、15%の想定利回り!!!
💰10万円を182日運用の例(想定利回り12%+3%キャッシュバック)
項目 | タイミング | クラファン(想定) | 銀行預金(年0.2%) |
---|---|---|---|
投資元本 | – | 100,000円 | 100,000円 |
想定年利 | – | 12% | 0.2% |
運用期間 | – | 182日(約半年) | 182日 |
利回り分(税引前) | 6ヶ月後 | 5,983円 | 約100円 |
税金(20.315%) | – | ▲1,221円 | ほぼなし |
利回り分(税引後) | 6ヶ月後 | 4,762円 | 約100円 |
キャッシュバック(3%) | 約1ヶ月後 | 3,000円(非課税) | – |
合計利益 | – | 7,762円 | 約100円 |
最終受取額 | – | 107,762円 | 100,100円 |
📈差額なんと
半年で+7,762円の差。
銀行の約77倍の増え方💥
キャッシュバック(1ヶ月後)は非課税で試算したよ。
実際は端数処理や日割り計算の違いで、手計算と数十円前後の誤差が出ることもあります。
😶🌫️銀行預金こそ正義!面倒だし、、やらない!という人の10万円の半年後は
100円。
今の時代、自販機やコンビニで飲み物も買えない・・💦💦
このファンドで運用できれば、最初登録10分、ファンド申し込み5分もあれば、完了して、7,762円が手元に✨
投資に絶対はないので、保証するものではないので注意してね。
絶対!といってる商品があったら、それは詐⚫︎なので気をつけてね⚠️
\15分でふやせるお小遣いはここから/
-
②万が一の損失のときは、自社買い戻し
じつは、NIAよりも、暗号資産よりも、実はもっと昔からあったのが、「不動産投資」
不動産投資って、多額の資金が必要で、個人投資家にはハードルが高くなかなか身近ではなかったよね。
これを、個人でも1口〇〇円から、として、ハードルをさげて投資できるようになったのが「不動産クラウドファンディング」なんだよ。
安全面では、K-FUNDは万が一の対策は、以下の内容で公表されてるよ。

\登録は10分!ほったらかしで増やす/
✅「NISA」で長期運用のインデックスで、老後資金を
✅今回のような、「お宝ファンドで」「今」を楽しむためのお金
を増やすのが私のおすすめ🥰
今を豊かにしたいなら絶対に見逃せないよね🔥
デメリットは?
①投資なので元本保証でなはい
それは、NISAでも、他のクラファンでも同じこと。
絶対はない。
私は、銀行預金(0.2%)に置いてたら、物価上昇率(2〜3%)に負けてしまう。なので、もはや投資は必須になってるよね。
NISAの株式投資と、分散するため、不動産クラファン投資は、とても人気を集め出してるよ😊
私は万が一に備えて、他の不動産クラファンにも分散させてるよ✨

少額ずつ分散させて、しばらく使う予定のないお金でやってみよう!
②決められた期間内の途中引き出しはできない
なので、半年、使わないおかねで、少額から始めるのがおすすめ!
③人気ファンドは投資したくてもなかなか当たらない

人気ファンドは抽選倍率が高くなるよ・・
だからわたしは複数応募してる
分散にもなるよー😆
だからこそ、
”準備” がめちゃくちゃ大事で、抽選に参加するために、
「無料の会員登録」 を終わらせておく必要がある!
「ギリギリに登録すればいっか〜」と思ってると、本人確認期間が数日かかって間に合わなかったーーなんてこともある・・
今サクッと登録だけ済ませておこうね!✨
K-FUNDに登録・投資してみよう!スクショ解説✨
登録料で10分あれば、登録できるよ☺️
下のボタンかららくたま公式HPへアクセス✨
\ 登録は10分! /
STEP1 会員登録する
▼「まずは無料で会員登録」をタップ!

リンクをクリックしたら、K-FUNDにもどってくるので、続きをやっていくよ!




本人確認情報と、口座情報など入れて、上記の確認事項をよんでOKだったら、「同意・承諾して送信する」をタップ


スマホカメラを使って、オンライン本人確認
この「【K-FUND】審査通過のお知らせ」というメールがきたら、本登録完了!!お疲れ様でしたー♡
STEP2 ファンド申し込み
本人確認が完了できたらファンドの申し込みができるよ♪
公式サイトにログイン
「ファンド一覧」から募集中の案件をチェックして申し込みしよう◎
投資は5分あれば、サクッとできちゃうよ!!


これで、抽選の結果をまつよ♡
ほんとにすぐできたでしょ?
「すぐに使う予定のないおかね」でやろうね🥰
良い投資先が出てきたらすぐ申し込みできるように、今すぐ登録しておこう✨
\ 登録は10分! /
利益に税金ってかかる?
会社員の人は、利益が20万円を超えると雑所得になるから、確定申告が必須になるよ。
内訳 | 税金がかかる利益(1年) | 投資額(利回り10%) |
会社員 | 20万円 | 200万円 |
会社員以外 | 48万円 | 480万円 |
利回りが10%の場合、1年で200万円以上投資をしたら、税金がかかる可能性があるよ!
主婦の人は48万円まで大丈夫だから、投資額480万円までは気にしなくて大丈夫だよ😊